-
絵本が勢揃い
親子で楽しいサイエンスクラブ
読み聞かせや紙芝居も要注目
高島屋の3階にあり、多種の絵本を取り揃えているため平日、週末と親子が集う。読み聞かせや紙芝居だけでなく、サイエンスクラブなど豊富な活動を行なっている。サイエンスクラブでは絵本の内容をもとに、日本から取り寄せた研究キットなどを使用し、楽しく知識を身に付けていく。鏡を使用した万華鏡作りなど、親子から大好評。楽しく科学を学べるこの機会、親子で参加してみては。
おすすめの一冊
シリーズ作品の「大家一起走一走」は人形の指し棒付きなので、遊びながら読むことができる。一人で遊びながら読むことも、親子で一緒に読むこともできる作品だ
蒲蒲蘭高島屋店
※詳細は
児童向け日本語図書が勢揃い
「おはなし会」に児童も夢中
ボランティア運営の児童向け図書館である上海虹文庫。絵本を中心に充実の品揃えで、入会者は最大10冊まで2週間借りることができる。絵本の読み語り、紙芝居、手遊びなどを行う「おはなし会」に加え、浦東館では0~2歳の幼児と母親を対象とした「よむよむだっこ」が木曜11時から月2回開催され、子どもたちの人気を集めている。浦西館は10月10日(火)に移転オープン。

おすすめの一冊
最初のページにある3つの丸が、丸を触ったり本を揺らしたりすることで、次のページの丸が変化していく
上海虹文庫
※詳細は
上海子育てガイド
海外での子育てはちょっと不安と思っているあなた。
海外子育て先輩からのアドバイスで不安も解消!
上海在住歴5年
子ども3人(8歳双子、1歳)
Q:上海での子育てで気をつけることは?
A:日本は衛生面に敏感で、免疫能力が低下しています。ですが、上海の衛生状況は違うので、使用する箸や皿など気を遣っています。
Q:子育てをする中で大変なことと対応策は?
A:子どもだけで自由に遊びに行かせられず、子どもは苦痛かもしれません。対応として日本と中国の違いを教え、理解させています。
Q:どのような所へ遊びに行きますか?
A:中国人、日本人問わず、ウェイシンのモーメンツなどを見て、娯楽場所を発見した際には情報を頂き、子どもと遊びに行くようにしています。
Q:上海で子育てしている方へアドバイス!
A:不便もありますが、子ども自身得るものも多く、今の経験は将来役立つと思います。親も楽しみながら、上海ライフを送れたらと思います!